最近、家族が体調を崩すことが増えています。
家族がダウンすると、通院の送迎をしたり、食事を別に用意したり、洗濯物がどっさり増えたり・・・。一日も早く元気になってほしいと願いつつ、時間を取られることが多くなり、自分の予定が後回しになって。まぁ調子が狂う狂う(笑)
「あれもしてない」「これかたづけなきゃ」と、気持ちばかりが焦ってしまい、夜遅くまであれこれしてしまって、睡眠時間が削られる。そうすると、翌日のパフォーマンスがどっと落ちてしまいます。さらに追い込まれると、ついつい家族に八つ当たり。いやー、われながら人としてひどい。
こうなったらもう「あきらめる」しかない。TO DOリストから後回しにできるDOをひとつ消して、自分のためのウハウハするお楽しみをひとつ組みこみます。うまくいかないことが多くても、このひとつのお楽しみタイムを設けるだけでだいぶ気分が晴れます。あとはもう寝る!寝たらなんとかなる!
とはいえ、からだは「早く寝たい」と言っているのに、神経が高ぶって眠れない・・・そんなときこそ、そう!精油の出番です✨こういうときによく聞くのが「眠れないときにはラベンダー」。和精油では、クロモジもリラックス効果が期待できるので眠れないときのおともには最適。
でもね・・・私、眠れたためしがないんです、この精油たちで。「なんかちがう」んです。むむ、ではどの精油なら私は眠りにつけるのか?と片っ端から検証しだしちゃう。(だから眠れなくなるんだよ、という声が聞こえてきそう)
で、結局「あー、もうなんでもいいから好きな香りを選ぼう」。いろいろクンクン嗅いでいると、思いっきり吸い込みたくなる香りに出会います。それが今夜の私を眠りに誘う香り。ティッシュやムエットに一滴たらして、枕元や胸の上に置きます。
ふわぁ~💓いい香り~。って深呼吸しているうちに寝ています。
ちなみに今回の私の香りは「イランイラン」と「ローレル」。
- 不安な気持ちを和らげてくれる
- 更年期の女性のゆらぎ
- パニックで頭に血がのぼっちゃうようなときに落ち着きを取りもどしてくれる
そんな効果が期待できる子たちでした。イライラ興奮している私にまさにピッタリ。好き!って思う香りには、ちゃんと理由があるんですよね。もっと自分の好きを大切にしよう、そう思った一日でした。